2016年05月24日
日光キャンプ
2016年GWてんとう家のキャンプ旅行は
日光東照宮を見たいとお兄ちゃんてんとうが
言っていたので、
日光に行ってきました。
今回お世話になったのは
日光まなかの森
http://www.nikko-manakanomori.com/
日光猿軍団の元校長先生がやっているキャンプ場です。
仕事が終わってからの3日の昼出発でしたが、
それほどの渋滞もなく無事到着。
サイトはこんな感じ

イマイチわからんが・・・
場内には川も流れています。

葉っぱの舟はすぐ沈没

サイトから管理棟へはこの橋を渡ると近道

今回のニューアイテム、

wild1で売っていたので衝動買いしてしまいました。
なにげに楽しい。
一息ついたところで入浴タイム。
ここ、まなかの森には校長が作った温泉があります。

内湯と露天風呂に分かれていて、
内湯は追加料金が必要です。
ってことで露天風呂に入ってみることに。
入った後ですが、脱衣所はこんな感じ

誰もいなかったのでパチリ

入口、脱衣所、浴場の遊びが少ない。
シャワーが一か所しか使えず、
寒い・・・
お湯はぬるめ・・・
ちとつらい入浴タイムでした。
次の日は内湯に入りましたが、
こちらは気持ちよかったです。
肌寒い季節には露天風呂はちょっときついかも。
夜は少し冷えました。フリースを着てちょうどいい感じ

オイルサーディンというものを頂きました。

おいしいっちゃ、おいしいのですが・・・
後から聞いた話だと、
にんにくやら鷹の爪やらを入れるとおいしくいただけるとのこと。
今度やってみましょう。
ママてんとうはサッポロビールの期間限定ビールで満足そう。

食後にお勉強をする末っ子てんとう

本来やらなきゃいけないお兄ちゃん二人が勉強する姿を見ることはありませんでした・・・
夜中はけっこうな土砂降り・・・
最近雨に降られることが多い気がする。
朝起きると、テント内がべちゃべちゃ

雨の音で何度か起こされましたが、
みんなはぐっすり眠れた様子

そして今日は日光東照宮に行く予定。
GWは無茶混みとの情報があったので、
朝6時起床、
東照宮の駐車場でコンビニ朝飯作戦です。

これが大成功!
帰るときには駐車場への道は大渋滞しておりました。
本日も朝のうちは雨の予報ですが、

雨の神社もけっこう嫌いじゃない

神聖な気持ちになりますね。

五重塔、けっこうな本降り

周囲には干支の彫刻が

私の干支

東京スカイツリーにも採用されている免震構造の柱を見ることができますよ。


三猿

意味知ってます?

悲しいかな、陽明門は改修中で見ることが出来ませんでした。

お兄ちゃんてんとうに見せてあげたかったのに・・・
眠り猫はかわいい

そして、この長い階段を上った先には

まさかの
おーいお茶だけの自販機

ではなくて
家康公のお墓

分霊なんでしたっけ?
とにかくこんな神社は他にはありませんね。

徳川すげぇ!!!

ということで、2時間ぐらい参拝したかな

お土産も買って

人が増えてきたころには、東照宮を後にします。
向かった先は、
いろは坂

このころにはすっかり雨もあがって、
いろはにほへとちりぬるを・・・
全部言えます?
登った先には華厳の滝

我が茨城が誇る袋田の滝も見事ですが、

華厳の滝もなかなかのもんですね。

イワツバメもたくさん飛んでいました。

末っ子カメラマンがパシャリ

昼は中禅寺湖畔の定食屋さんで

美味しゅうございました。

せっかく来たので

中禅寺湖も見ときましょう。

風が強かったですね。

一緒にはしゃがなくなったちょっと大人の階段を登りはじめのお兄ちゃん。

いろは坂の渋滞に巻き込まれたら大変なことになるので、
そそくさと下ってきました。
帰りにチーズケーキを買って、

2時ごろにはキャンプ場に戻って

コーヒータイム

美味しい!!!
キャンプ場には釣り堀もあるんです

お兄ちゃんてんとうは流石

末っ子てんとうも釣れました。

真ん中てんとうも

入れ食い状態
釣った魚はすべて買い取りですので、
もうその辺でやめてくれ!!!
その場でさばいてから揚げにしてくれます。

けっこう美味い

でも、食い切らんだろ!

美味しかったから、ま、いっか。

塩焼きにもしてくれました。


イワナが美味かったな。

食べ終わったら読書タイム

そして空気椅子タイム

なんだかんだで似てる

ママてんとう大好き真ん中てんとう

いや、いや、すっとるやろ!

シーフードミックスでアヒージョ

食後は焚火

至福の時ですね。

ぼーっと炎を見つめるママてんとう

最終日も渋滞に巻き込まれないようにちゃちゃっと撤収
最後に校長先生と記念写真

いろいろあったみたいですが、
頑張って、校長先生!!!
日光東照宮を見たいとお兄ちゃんてんとうが
言っていたので、
日光に行ってきました。
今回お世話になったのは
日光まなかの森
http://www.nikko-manakanomori.com/
日光猿軍団の元校長先生がやっているキャンプ場です。
仕事が終わってからの3日の昼出発でしたが、
それほどの渋滞もなく無事到着。
サイトはこんな感じ

イマイチわからんが・・・
場内には川も流れています。

葉っぱの舟はすぐ沈没

サイトから管理棟へはこの橋を渡ると近道

今回のニューアイテム、

wild1で売っていたので衝動買いしてしまいました。
なにげに楽しい。
一息ついたところで入浴タイム。
ここ、まなかの森には校長が作った温泉があります。

内湯と露天風呂に分かれていて、
内湯は追加料金が必要です。
ってことで露天風呂に入ってみることに。
入った後ですが、脱衣所はこんな感じ

誰もいなかったのでパチリ

入口、脱衣所、浴場の遊びが少ない。
シャワーが一か所しか使えず、
寒い・・・
お湯はぬるめ・・・
ちとつらい入浴タイムでした。
次の日は内湯に入りましたが、
こちらは気持ちよかったです。
肌寒い季節には露天風呂はちょっときついかも。
夜は少し冷えました。フリースを着てちょうどいい感じ

オイルサーディンというものを頂きました。

おいしいっちゃ、おいしいのですが・・・
後から聞いた話だと、
にんにくやら鷹の爪やらを入れるとおいしくいただけるとのこと。
今度やってみましょう。
ママてんとうはサッポロビールの期間限定ビールで満足そう。

食後にお勉強をする末っ子てんとう

本来やらなきゃいけないお兄ちゃん二人が勉強する姿を見ることはありませんでした・・・
夜中はけっこうな土砂降り・・・
最近雨に降られることが多い気がする。
朝起きると、テント内がべちゃべちゃ

雨の音で何度か起こされましたが、
みんなはぐっすり眠れた様子

そして今日は日光東照宮に行く予定。
GWは無茶混みとの情報があったので、
朝6時起床、
東照宮の駐車場でコンビニ朝飯作戦です。

これが大成功!
帰るときには駐車場への道は大渋滞しておりました。
本日も朝のうちは雨の予報ですが、

雨の神社もけっこう嫌いじゃない

神聖な気持ちになりますね。

五重塔、けっこうな本降り

周囲には干支の彫刻が

私の干支

東京スカイツリーにも採用されている免震構造の柱を見ることができますよ。


三猿

意味知ってます?

悲しいかな、陽明門は改修中で見ることが出来ませんでした。

お兄ちゃんてんとうに見せてあげたかったのに・・・
眠り猫はかわいい

そして、この長い階段を上った先には

まさかの
おーいお茶だけの自販機

ではなくて
家康公のお墓

分霊なんでしたっけ?
とにかくこんな神社は他にはありませんね。

徳川すげぇ!!!

ということで、2時間ぐらい参拝したかな

お土産も買って

人が増えてきたころには、東照宮を後にします。
向かった先は、
いろは坂

このころにはすっかり雨もあがって、
いろはにほへとちりぬるを・・・
全部言えます?
登った先には華厳の滝

我が茨城が誇る袋田の滝も見事ですが、

華厳の滝もなかなかのもんですね。

イワツバメもたくさん飛んでいました。

末っ子カメラマンがパシャリ

昼は中禅寺湖畔の定食屋さんで

美味しゅうございました。

せっかく来たので

中禅寺湖も見ときましょう。

風が強かったですね。

一緒にはしゃがなくなったちょっと大人の階段を登りはじめのお兄ちゃん。

いろは坂の渋滞に巻き込まれたら大変なことになるので、
そそくさと下ってきました。
帰りにチーズケーキを買って、

2時ごろにはキャンプ場に戻って

コーヒータイム

美味しい!!!
キャンプ場には釣り堀もあるんです

お兄ちゃんてんとうは流石

末っ子てんとうも釣れました。

真ん中てんとうも

入れ食い状態
釣った魚はすべて買い取りですので、
もうその辺でやめてくれ!!!
その場でさばいてから揚げにしてくれます。

けっこう美味い

でも、食い切らんだろ!

美味しかったから、ま、いっか。

塩焼きにもしてくれました。


イワナが美味かったな。

食べ終わったら読書タイム

そして空気椅子タイム

なんだかんだで似てる

ママてんとう大好き真ん中てんとう

いや、いや、すっとるやろ!

シーフードミックスでアヒージョ

食後は焚火

至福の時ですね。

ぼーっと炎を見つめるママてんとう

最終日も渋滞に巻き込まれないようにちゃちゃっと撤収
最後に校長先生と記念写真

いろいろあったみたいですが、
頑張って、校長先生!!!
Posted by 五星てんとう at 00:14│Comments(2)
│キャンプ
この記事へのコメント
お兄ちゃん、すっかり凛々しくなったね~
一緒に遊んでくれなくなるのももうじきだね・・・
寂しいけど仕方ない。
でも、カヌーだったら来てくれるんじゃない?
というわけで川下り行くぞ!
一緒に遊んでくれなくなるのももうじきだね・・・
寂しいけど仕方ない。
でも、カヌーだったら来てくれるんじゃない?
というわけで川下り行くぞ!
Posted by まろぱぱ
at 2016年05月26日 01:30

いつもコメントありがとう。
川下りまたいつか行きたいけど・・・
川下りまたいつか行きたいけど・・・
Posted by 五星てんとう
at 2016年05月26日 13:16

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。